最近、中古車を買ったんですが、この車、時計が付いていないんですよ。
しかもカーオーディオの時計は合っていない
時計単独でも売っていますが、時計の癖に結構いい値段しますよね。せっかくカーオーディオに時計機能があるのに使わないのはもったいないのでカーオーディオに付いていた時計を合わせようと思ったんですが、中古で買ったので説明書もなにもない><
こういうシチュエ―ションってよくあると思います。中古でオーディオだけ買ったとか、会社の社用車の時計が合っていないとか、スマホに時計はあるとはいえ、すぐに確認できる車に付いていないと結構不便なものですよね
そこで今回は、色々なカロッツェリアのカーオーディオの時計合わせの方法をまとめていきたいと思います。
機種名で検索
カロッツェリア+機種名で検索するとその機種の時計合わせの方法が載っているかもしれません。
公式サイトを確認
実際に僕が機種名で検索してみたところ、古い機種にも関わらずまだ、取扱説明書が掲載されていました。
とりあえず長押し
色々調べるのがメンドクサイ!って人はとりあえず各ボタンを長押ししてみると解決するかもしれません。僕の機種はDEH-330という機種なんですが、自力で解決しましたw
その方法とは、とりあえず各ボタンを長押ししてみるというものです。長押しして時計設定画面になればラッキーです。だいたい長押しでいけると思います。
DEH-300の時計合わせ
①の一番デカイボタンを一回長押しします。
これで本体の電源がオフになりますがもう一度、①のデカイボタンを長押しすると時間設定モードになります。
あとは上下のボタンで時間を合わせ、終わったら左右で分単位を合わせます。
上下左右ボタンは①のボタンの周りに付いています。
このままでは時間が合っただけなので、トラックの秒数とかが表示されていますので、左上のボタンを1秒長押しして、常時時計が表示されるようにしておきます。
DEH-010
1.電源OFFの状態でAUDIOボタンを2秒以上押す
2.時計調節モードにして
3.VOLUMEを押して時間を合わせ
4.BANDボタンを押して完了。
DEH-360
1.SRC/OFFボタンを長押しする。
2.初期設定モードになる。
3.FUNCボタンを押し時計調節を選択。
4.横向三角で時又は糞を選択。
5.上下参画ボタンで時計を合わす。
6.BAND/ESCで終了。
DEH-003
1. SOURCEボタンを1秒以上押して電源をOFFにする。
2. 電源がOFFのときに、AUDIOボタンを2秒以上押して、時計調節モードにする。
3. <または >ボタンを押して、時または分を選ぶ。
4. ▲または▼ボタンを押して時刻を合わせる。
5. BANDボタンを押して時計調節モードを解除する。
対象機種
DEH-033、DEH-003、DEH-313、DEH-333、DEH-1100、KEH-P555、KEH-P1000
DEH-P717
1.電源OFFの状態でFUNCTIONボタンを2秒以上押すと時計が点滅します。
2.左右ボタンで合わせたほう時、分を決めて上下ボタンで時刻を調整します。
3.最後に分を押した時点で0からカウントされるそうです。
4.最後にBANDボタンで初期設定モードを解除してください。
FH-P555
1.電源OFFの時に“FUNCTION”ボタンを2秒以上押す。
(初期設定モードの先頭:時計合わせモードになる)
2.十字キーの左右で時、分の切替、上下で時刻調整をする。
3.“BAND”ボタンを押して初期設定モードを解除する。
4.分を調整すると0秒からカウントが始まります。
KEH-P77
1.CLOCKボタンを押しながら左下辺りの『1』ボタンを押す。
(1のボタンを押すごとに1時間ずつ進み、押し続けると連続して進む)
2.『分』の合わせ方
CLOCKボタンを押しながら左下辺りの『2』ボタンを押す。
(2のボタンを押すごとに1分ずつ進み、押し続けると連続して進む)
3.0秒からスタートする
CLOCKボタンを放す(時計が0秒から動き始める)
色々な機種
電源OFFの状態でFキー長押しで設定モードに移行
Fボタン押して時計設定モードを選択カーソルキーで設定
↑時計を進める ↓時計を戻す
BANDボタンで時間設定モード解除
対象機種
DEH-1000、DEH-P3300、DEH-P5000、DEH-P555、
FH-P404、FH-P444、FH-P4000、
FH-P55MD、FH-P505MD、FH-P515MD、FH-P555MD、FH-P5000MD、
FH-P66MD、FH-P606、FH-P6000、
FH-P707MD、FH-P7000MD、
FH-P9900MD、
MEH-P5000、MEH-P5500、MEH-P9000
コメント